{はじめに}
この文章は、2017年1月15日発行の『taomoiya雑文集』に掲載された『映画、めくるめく冒険』第13回の文章を再録したものです。
桜の花が満開になり、明日からはもう4月です。
新しい季節、生活の始まりという感じが、町のあちこちからします。
実は僕も、27日に引っ越しをしたばかり。
とは言っても、前の住んでいた所から10~15分ほど離れただけなのですが。
しかし、えらくのどかな場所でして、日当たりは良くて目の前は畑が広がって…… と、自分語りはこれくらいにして。
今回ご紹介する映画は、そんな新しい季節を迎える僕たちに、気持ちのいい風を感じさせるようなドキュメンタリー映画です。
規模の大小こそあれど、駄菓子屋という場所は昔から、子供たちのコミュニケーションの場、情報交換の場、交流の場である。
僕もかつては駄菓子屋で、ただ駄菓子を買うのではなく、たむろして取り留めのないお喋りに花を咲かせたり、駄菓子屋前でカードゲームをしたりしたものだ。
時には仲のいい先輩を捕まえ、駄菓子を奢ってもらうという事もあった。
小学校から物凄く近い所にあったため(ほとんどご近所さんみたいなもんだった)、みんな駄菓子屋に寄るし、遊ぶ時の集合場所にもなった。
今思い返すだけでも、子供にとって駄菓子屋という場所は、切っても切れない縁のある場所であったように思う。
そして、果たす役割も物凄く大きい。
駄菓子屋とは、子供たちにとっての、まず最初に出会う「社交場」なのだろう。
今回紹介する映画は正に、駄菓子屋が社交場となっていて、そこに集う子供たちと店のおばちゃんたちとの交流の記録である。
(ところで、駄菓子屋やラーメン屋とかに行くと、その店にいる女の人の事を「おばちゃん」と呼んでしまいたくなる事ってありませんか? いかに年が若かろうと……)
大阪府富田林市にある駄菓子屋「風和里(ふわり)」。
松本明美さんとその娘よしえさんの親子二人で営んでいるこのお店には、学校帰りの子供たちの声で溢れている。
しかしその中には、家庭や学校の問題により居場所をなくした子供たちもいる。
そんな彼らに対し明美さんとよしえさんは、時にはお母さんのように優しく、時には厳しく接していく……
僕がこの映画に好感を持ったのは、監督の視線だ。愚直なまでの、まっすぐな視線。
奇を衒ったりナレーションなどで簡単に済ませるのではなく、撮影する対象とがっぷりと四つに組む姿勢。
カメラもまた、風和里を訪れるお客のような距離感で、お店の中、あるいは外で、彼らの話を聞き始める。そんな映画の作り方。
簡単なようで、実はとても時間と根気のいる姿勢だ。
そのおかげで、キャラ立ちしている人物たちに負けない、シンプルながら力強い映像になっていると思う。
松本さん親子をはじめ、風和里に集まる「問題を抱えた」子供たちもまた、魅力的な人物たち。
特に印象に残ったのは、小5にして親分みたいな貫禄のある、こうせい君だろうか。
彼も両親の問題が元で、心中穏やかではない。
だが彼は明美ちゃん(風和里の子供たちは、皆こう呼ぶ)が大好きで、突然フラッと現れては、シュークリームを差し入れに持って来る。しかも子分みたいな友達を連れて。
何だか、やくざ映画に出るときの高倉健のような、『男はつらいよ』の寅さんのような、不器用さと可愛さを持っている男の子なのだ。
そしてフジタくん。高校をドロップアウトして就職活動に悩む彼を、明美ちゃんたちは献身的に世話するのだけれど…… かまってほしいけど余計なお世話だと、愛憎半ばにも似た感情を明美ちゃんたちに向けているフジタくんの姿は、個人的には他人事に思えない。
彼だけ、僕だけがそう感じるのではなく、それはきっと、皆に宿っている感情かもしれない。
そんな危うい感情の流れも、監督は追いかけている。その徹底ぶりに感心するし、この作品が丁寧な映画である証拠なのだとも思う。
子供たちというのは、本当にナイーヴで、繊細で、孤独な存在だ。どんなに虚勢を張っていても、その裏にある顔は誰かを求めている、居場所を求めている顔なのだ。誰だってそう、皆そうだ。
フランスの映画監督フランソワ・トリュフォーだって、不仲な両親から逃れるために映画館へと逃げ込んだ。
映画館こそ、トリュフォー少年にとって救いの場所だった。映画は人を救う。
風和里に集まる子供たちも、強がって見せたり何でもないように振舞ったりして見せるものの、やはり誰かの愛情と、「自分がここにいても良い」という場所を欲している。
松本さん親子と風和里は、そんな子供たちにとってかけがえのない存在だ。
子供たちが抱えている問題の解決は、順調ではないかもしれない。
だが、風和里があったおかげで、明美ちゃんたちがいたおかげで、確実に子供たちは前へと進んでいる。
彼らを見て、こちらも元気をもらう。これぞ、映画と観客の良い関係。
『ぼくと駄菓子のいえ』は、観終わった後、心にスーッと気持ちいい風が吹くような、そんな映画です。
イラスト:城間典子
0 件のコメント:
コメントを投稿